稲城ノルディックウオーキングクラブ公式ホームページへようこそ

あなたは 番目の訪問者です。
東京稲城市近郊の多摩丘陵、多摩川周辺でノルディックウオーキングを楽しんでいます。ご一緒にどうぞ!

<クラブ紹介>

当クラブのある稲城市は、緑が多く適度なアップダウンがある多摩丘陵で、多摩川やよみうりランドもありノルディックウオーキングには最適の環境、地域といえます。 平成21年5月にクラブが発足し、JNFA公認のインストラクターが初心者のための講習会、体験会、定期的な会員ノルディックウオーキングなどを行っております。
これからも皆様と一緒にノルディックウオーキングの輪を大きく拡げて楽しんでまいります。 

稲城ノルディック
ウオーキングクラブ代表

小林利彰

<クラブ事務局>

クラブ事務局へのご連絡はこちらからどうぞ

ここをクリック

2023年稲城ノルディックウォーキングクラブ年間行事予定表

2023年12月31日《Sun》
年間行事予定は、予定変更もありますので具体的実施内容は個別の実施案内を別途ご覧下さい。
◎初心者講習会は、初心者の方のための講習会です。原則として春と秋に実施し、ホームページ、及び市広報”いなぎ”に掲載し案内します。申し込みは、募集要領に従ってお願いします。

コロナ禍対策としてしばらくは室内やグループレッスンを自粛し、個別にソーシャルディスタンスを保ち随時対応します。申し込み、ご質問ご相談は気軽に小林(090-5511-4981)までご連絡ください。
なお、講習内容は、「ノルディックウォーキングとは」から始まり専用ポールの着け、野外の歩き方等を基礎から分かり易くお教えします。3キロぐらいを歩きます。

なお、定例会、初心者講習会はホームページから「クラブ事務局」宛てでも受け付けております。

◎定例会は、毎月第2日曜日を定例として実施し、ホームページにて案内します。
毎回6キロから8キロぐらいを楽しく皆さんとノルディックウォーキングします。初心者講習会を受講された方、もっとノルディックウォーキングを楽しみたい方はご参加下さい。

◎新型コロナウィルス感染予防対策として
・参加受付&アンケート票はオンラインでhttps://bit.ly/3SYuF0c

「1」定 例 会
 1. 1月15日(日) 1月定例会(午前)1月のみ第3日曜日
 2. 2月12日(日) 2月定例会(午前)
 3. 3月12日(日) 3月定例会(午前)
 4. 4月 9日(日) 4月定例会(午前)
 5. 5月14日(日) 5月定例会(午前)
 6. 6月11日(日) 6月定例会(午前)
 7. 7月 9日(日) 7月定例会(午前) 
 8. 8月13日(日) 休み
 9. 9月10日(日) 9月定例会(午前) 
10.10月 8日(日)10月定例会(午前)
11.11月12日(日)11月定例会(午前)
12.12月 10日(日)12月定例会(午前)

寒い季節の服装

2023年12月30日《Sat》
寒い季節、例会参加する際にヒートテックの下着は避けてください。ヒートテックにはレーヨンが使われています。レーヨンが汗の水分を保持して発熱しているので、運動後は「汗冷え」してしまいます。木綿の下着も同様です。
おすすめはポリエステル製のアンダーウェア。稲城や中野島のワークマン、パシオスなどでポリエステル製の吸汗速乾下着を探してみましょう。化学繊維が苦手な人は天然繊維であるメリノウール製の下着を南大沢のモンベルやワークマンで買うのもいいでしょう。

令和5年12月定例会 <12月10日(日)>

2023年12月10日《Sun》










令和5年12月定例会 <12月10日(日)>

2023年12月10日《Sun》
新規入会の方2名を含む17名の参加
とても良い天気で12月とは思えない陽気で風もなく穏やかな日でした。 黒川駅から近くの広場で代表よりウオーミングアップ。ノルディックウォークの講習会の事や健康の大切さについての説明があり10のプログラムについての指導がありました。

高木さんからコースの説明があり出発。 布田道という近藤勇や土方らが歩いた道を歩き途中大きな観音像があり不法投棄をしないように見張ってます、ということや富士山が見えるスポットでは皆大騒ぎでここから見える、こっちこっちとか子供みたいでした。

関谷の切通しの所では両側から大木や竹が倒れそうな所をドキドキしながら歩きました。 小野路宿里山交流館でランチをしてクールダウンして解散。 皆んなが笑顔で楽しいとっても良い定例会でした。 (No.205外山)




新しく会員になられた方です。